気になるシーズーの顔汚れ 顔へのシャンプーは大丈夫?

長い被毛が特徴的な犬種「シーズー」。

シーズーは大きな瞳とその被毛も相まって人気のあるわんちゃんです。

そんなシーズーの飼い主からは「シーズーの顔汚れが気になる」という声が多いようです。

シーズーは元々皮脂量が多いということもあり、体臭が気になりがち。

飼い主としては汚れや衛生環境には敏感になるのでしょう。

犬の顔汚れ対策としては「シャンプー」を定期的におこなう方がほとんどだとは思いますが、「顔にシャンプーしても大丈夫なのか?」という悩みも当然わいてきます。

シーズーの顔へのシャンプーは目のことを考えると自宅で行うことはあまりお勧めできません。

自宅で行えるシーズーの顔汚れ対策としてお勧めできるのは「コットンシート」と「ドライシャンプー」。

コットンシートは目元や口周りなど雑菌が繁殖しやすい場所のケアにぴったり。

「ドライシャンプー」はシャンプーが嫌いなシーズーやシャンプーが目に入ることを気にかける飼い主にとっては最適なケア方法になります。

シーズーにとって顔周りの汚れはストレスの原因にもなります。

愛犬にとってストレスは大敵。

ストレスは犬の健康寿命にも影響を与えると言われています。

犬にとって清潔な環境を整えてやるのは飼い主の役目。

ストレスケアを行うことが愛犬の健康を守ることにもなるのです。

自宅で獣医さんに相談できるアプリ『PETcierge』

PetHeart

PETcierge
開発元:PETCIERGE INC
無料
posted withアプリーチ
【アプリインストールでamazonギフト券1万円が当たるチャンス】

獣医さんへオンラインで相談ができるアプリ『PETcierge』がTwitterにてキャンペーンを開催中。

2022年2月21日(月)23:59までに4つの条件をクリアすると、抽選で500円〜1万円分のamazonギフト券がもらえます。
【キャンペーン対象の条件】
  1. TwitterにてPETcierge(ペットシェルジュ)の公式アカウント(@PETcierge_info)をフォロー
  2. 下記投稿を「いいね」&「リツイート」

  3. PETciergeアプリをインストール
  4. アプリ内にあるSNS「ぺっとひろば」に愛犬の写真を投稿をする

 

※『PETcierge』アプリのインストールは無料です

シーズーの顔が汚れる原因 食事でも汚れる

シーズーの顔が汚れる原因の1つに「食事」があります。

犬は食事したあと自分の口周りを拭いたりしませんよね(笑)

犬の食事の後の口周りはとっても汚いんです。

汚いままで放っておくとそこで雑菌が繁殖します。

繁殖した雑菌は納豆臭いニオイの原因。

不快なニオイは飼い主にとってもシーズーにとってもストレスになります。

シーズーの顔汚れ対策①ふき取り

シーズーの顔汚れ対策には「オーガニックコットン」などキレイなものを使ったふき取りがお勧めです。

食事の後の口周りや涙がつきやすい目元などは、定期的にキレイなもので拭き取ってやりましょう。

そうすることで、顔の雑菌が繁殖することを防ぐことができます。

「オーガニックコットン」は犬の口の中などデリケートな部分にも使えるコットン。

もちろん愛犬の顔汚れにも使うことができます。

シーズーの顔汚れ対策②ドライシャンプー

シーズーの顔汚れ対策には「ドライシャンプー」もお勧めできます。

まずは、シャンプーではなく「ドライシャンプー」をすすめる理由を解説しておきますね。

自宅で犬にシャンプーする場合、「目」にシャンプーが入ってしまうことがどうしても気になりますよね。

他のサイトでは「シャンプー剤は目に入っても大丈夫」とか「多少のシャンプーであれば問題ない」などと書かれていたりします。

一方で、「シャンプーが目に入ったことで角膜が傷ついた」などネガティヴな情報も飛び込んできます。

最終的な判断は獣医さんが行うこと。

獣医でもない私が「シャンプー剤は犬の目に入っても大丈夫です!」なんてことが言えません。

ペットサロンでシャンプーしてもらう場合であれば、専門性をもったスタッフが対応してくれるはずですので安心して任せられます。

しかしほとんどの方が自宅でのシャンプーを行っていると考えた場合、目に入るリスクがあるシャンプーはどうしてもおすすめすることはできません。

 

私が「ドライシャンプー」をおすすめする理由は2つあります。

1つ目が「目に入るリスクがとても少ないから」。

「ドライシャンプー」には泡タイプや粉タイプなど色々な種類がありますが、どれも水なしで行うことができます。

水を使う普通のシャンプーの場合、どうしても目にシャンプーが入るリスクは高くなります。

しかし「ドライシャンプー」であればそういった心配はほとんどありません。(もちろんぜ0ではないんですが)

2つ目の理由は「ストレスの少なさ」。

色々な理由で水を嫌がる愛犬に無理やりシャワーなどを使ってシャンプーするのは、それ自体がストレスにもなります。

以上の2つの理由から私は「ドライシャンプー」をおすすめします。

不潔な状態はシーズーにとってストレス 早めに対処する

口周りなどの顔汚れはシーズーにとってもストレスになります。

雑菌が繁殖すれば臭いニオイが発生しますし、病気を引き起こす原因にもなりかねません。

またシーズーは元々、皮脂量が多い犬種です。

皮脂量が多ければ体臭もキツくなりがち。

定期的に体全体をキレイにしてやる必要があります。

早めの顔汚れ対策は、かわいい家族でもある愛犬のためにもなります。

ストレスフリーでシーズーと過ごす時間が増える

シーズーの顔汚れは見た目だけではなく、納豆臭いなどのニオイの原因にもなります。

また悪臭は愛犬のストレスにもなりがちです。

大きくなってきたストレスは犬の健康寿命にも影響を与えると言われており、体調を崩す原因にも。

顔汚れのケアは単に汚れをキレイにしてやるといっただけでなく、ストレスフリーにも繋がります。

今からケアを始めることが愛犬の健康を守ることにもなります。

愛犬は大切な家族。

大切な家族がより多くの時間を健康に過ごせるかどうかは飼い主であるあなた次第です。

気になるシーズーの顔汚れ まとめ

  • シーズーの顔汚れの原因として考えられる「食事」
  • 食事の後のケアは「コットンシート」で。
  • 顔汚れ対策として「ドライシャンプー」も効果的
  • 顔汚れ対策は「ストレス対策」にもなる
  • 早めのケアが愛犬の健康寿命にも影響する

自宅で獣医さんに相談できるアプリ『PETcierge』(ペットシュルジュ)

PetHeart

PETcierge
 開発元:PETCIERGE INC
無料
posted withアプリーチ
  • 「愛犬の悩みを獣医さんに相談したいけど時間がない」
  • 「こんなご時世だし人混みは避けたい」

そんな方にぴったりのアプリが『PETcierge(ペットシュルジュ)』です。

『PETcierge』はペットの飼い主向けのアプリ。
主な機能は3つあります。

『PetHeart』の3つの機能
    1. 獣医へのオンラインでの相談
    2. 動画や画像を投稿できるSNS機能
    3. 近所のペット友達と知り合える

『PETcierge』では、自宅にいながらオンラインで獣医さんに相談することができます。(獣医への相談機能は有料)

場所を選ばずに愛犬の相談をしたい
忙しくて病院へ行く時間がない

 

『PETcierge』のインストールは無料

とりあえず『PETcierge』をインストールしておいて、必要な時だけ獣医さんへ相談してもよいかもしれません。

PetHeart

PETcierge
 開発元:PETCIERGE INC
無料
posted withアプリーチ
おすすめの記事