
犬を飼っている方の悩みで多いものが「口臭」。
スキンシップする際にも、わんちゃんの口臭が臭いと気になってスキンシップできないという悩みも出てきます。
口臭には色々な種類がありますが、犬の口が「雑巾臭い」のは歯周病かもしれません。
歯周病対策としては「毎日のお口のケア」と「定期的なメンテナンス」が重要です。
しかし歯周病の怖さは口臭だではありません。
歯周病を放っておくといづれ大病を引き起こす原因にもなります。
今からでもケアを始めるのは遅くはありません。
大切な家族を守ことができるのは飼い主であるあなただけ。
愛犬と過ごす時間はあなたにとっても幸せな時間のはず。
愛犬のためにもこの瞬間から適切なケアをはじめていきましょう。
自宅で獣医さんに相談できるアプリ『PETcierge』

獣医さんへオンラインで相談ができるアプリ『PETcierge』がTwitterにてキャンペーンを開催中。
- TwitterにてPETcierge(ペットシェルジュ)の公式アカウント(@PETcierge_info)をフォロー
- 下記投稿を「いいね」&「リツイート」
【アマギフプレゼント】
アプリリリース ハーフアニバーサリーを記念して、抽選で1万円のアマゾンギフトをプレゼント!
ミッションをクリアして、賞品GET!①@PETcierge_infoをフォロー
②この投稿を「いいね」&「リツイート」
残り2つのミッションはコチラ!https://t.co/zpA89v83OT pic.twitter.com/cNoj0tfZna— PETcierge(ペットシェルジュ)-「ペットにうれしい」ペット総合アプリ (@PETcierge_info) February 7, 2022
- PETciergeアプリをインストール
- アプリ内にあるSNS「ぺっとひろば」に愛犬の写真を投稿をする
※『PETcierge』アプリのインストールは無料です。
愛犬の口が「雑巾臭い」のは歯周病かも
犬の口が「雑巾臭い」場合、歯周病の可能性があります。
歯周病とは文字どおり「歯」の「周」りの「病」気。
口の中に溜まった歯垢が歯石となって歯茎にこびりつきニオイを発します。
雑巾臭いのは「口周り?」
雑巾臭いのは「口の中」か「口周り」かで対応は変わってきます。
におうのが「口周り」の場合、原因は雑菌かもしれません。
口周りは、食べかすやよだれがたくさんつきやすいためとても不衛生になりがちです。
不衛生な場所では雑菌が繁殖やすく、繁殖した雑菌は納豆臭いにおいを放つことがあるんです。
臭いの元が「口周り」の場合は『犬の口周りが納豆臭い?』を参考にしてみてください。
犬が歯周病になる原因
犬が歯周病になる原因として考えられるのが「毎日のケア不足」です。
犬は人間のように自分で歯を磨いたりうがいをすることができません。
しかも犬の歯垢が歯石になる日数は人間の数倍はやいとも言われています。
犬によっては歯を磨かせてくれないなど色々な事情がありますが、毎日ケアを怠っていることで愛犬の口の中は確実に汚れていくのです。
犬の歯周病対策
犬の歯周病対策として効果的なのが「毎日の歯磨き」と「定期的なメンテナンス」。
人間と全く同じですね。
歯磨きはなかなか難しい場合もありますが、まずは口元に手を当てるところからスタートさせて徐々に慣れさせていくのがオーソドックスなやり方と言えるでしょう。
歯磨きが難しい場合はガムやガーゼなど使ったりもします。
どうしても難しい場合は、食事に混ぜるだけで口の中がケアできるグッズなどを使っても良いかもしれませんね。
最終的には、「犬の口の中の歯垢がを取り除く」ことができれば手段はなんでもいいと思います。
歯周病対策として重要なのが「定期的なメンテナンス」。
メンテナンスは動物病院でおこないます。
定期的に獣医さんに愛犬の口の中をケアしてもらうことで歯周病を防ぐことができます。
もし口の中が歯石だらけで口がかなり臭い場合も獣医さんにお世話になります。
口に溜まった歯石はプロにお任せしてとってもらうのが一番。
ただし歯石を取る際には全身麻酔を行うのが一般的なようなので、治療の前には獣医さんとよく相談をしてくださいね。(わんちゃんの体調など色々なことが関係してくるので)
犬の歯周病の恐ろしさ
犬の歯周病の怖いところは雑巾臭い口臭だけではありません。
歯周病はひどくなると歯が抜けてしまいます。
鼻と口の間に穴が空いてしまうことだってあります。(歯根嚢胞)
また歯が抜けたことにより、細菌が体内に入りやすくなって心臓病や肝臓病といった大きな病気を引き起こすことだってあるんです。
つまり雑巾臭い犬の口臭は、心臓病などの大病にかかるかもしれないサインにもなっているんです。
犬の臭いニオイは体調不良のサインです。
サインを感じ取ったのであれば早速、動物病院へ向かいましょう。
早めのケアで愛犬との健康な時間が増えるかも
雑巾臭い口臭は歯周病かもしれません。
放っておくと大病にもなることもあります。
今からでも遅くはありません。
適切なケアをしてあげることが愛犬の健康寿命にも影響を与えます。
ひとまずはお口のケアから始めて動物病院にも足を運んでみてはどうでしょう。
【犬の口が雑巾臭い?】 まとめ
- 犬の口が雑巾臭いのは歯周病かも
- 歯周病は大病にもつながる恐ろし病気
- 毎日のお口ケアと定期的なメンテナンスが大切
- 早めのケアが愛犬の健康を守る
自宅で獣医さんに相談できるアプリ『PETcierge』(ペットシュルジュ)

- 「愛犬の悩みを獣医さんに相談したいけど時間がない」
- 「こんなご時世だし人混みは避けたい」
そんな方にぴったりのアプリが『PETcierge(ペットシュルジュ)』です。
『PETcierge』はペットの飼い主向けのアプリ。
主な機能は3つあります。
-
- 獣医へのオンラインでの相談
- 動画や画像を投稿できるSNS機能
- 近所のペット友達と知り合える
『PETcierge』では、自宅にいながらオンラインで獣医さんに相談することができます。(獣医への相談機能は有料)
『PETcierge』のインストールは無料。
とりあえず『PETcierge』をインストールしておいて、必要な時だけ獣医さんへ相談してもよいかもしれません。
