
「トイプードルの鼻が臭い!」と悩んでいる方が多いようです。
鼻の匂いの原因は「涙やけ」や「歯周病」、「鼻の病気」など色々考えられます。
匂いの原因によって解決法は変わってきますが、原因がどこであっても一刻も早く対策をとった方が良さそうです。
鼻の匂いは大病の可能性、もしくは大病の原因になるかもしれません。
今すぐ対応することがトイプードルの健康を守ることになり、あなたと健康的に過ごす時間を増やしてくれるかもしれないのです。
目次
トイプードルの鼻が臭い?考えられる3つの原因
「涙やけ」
トイプードルは「涙やけ」を起こしやすい犬種として知られています。
涙やけとは涙が原因で目の下が赤茶いろになってしまうもの。
涙やけ自体は病気ではありません。
しかし涙やけになっている場合、濡れた部分に雑菌が繁殖しているのでニオイの元となることもあります。
「歯周病」
実は口の中の病気が原因で鼻がにおうこともあります。
「歯周病」がひどくなってくると歯根嚢胞(しこんのうほう)という病気になることがあります。
この病気にかかると歯の骨が溶けてしまい鼻に穴が空いてしまうことがあるんです。
空いた穴の部分には膿がたまってしまい、それがニオイの元となるようです。
「鼻の病気(鼻炎·鼻がん)」
「鼻の病気」でもニオイを放つことがあります。
例えば鼻炎にかかっている場合、鼻水が臭いニオイの原因になることも。
また鼻のがんにかかっている場合も、出血などによってニオイを放つこともあるよです。
トイプードルの鼻が臭い?対策について
「涙やけ」
「涙やけ」が原因で鼻がにおう場合は、濡れている部分をキレイな不織布などでふき取ってやるだけでニオイが取れることがあります。
ふき取りには「オーガニックコットンシート」のような、できるだけ清潔で安全なものを使ってください。
涙やけの原因を特定しておくことも大切です。
涙やけは、目の周りの毛が目に入って起こることも。
その場合は毛をカットしてやることが大事になってきます。
カットにはペット専用のトリミングバサミがおすすめです。
またゴミや異物、アレルギーなども涙やけの原因になります。
さらに消化の悪いドッグフードが原因で、目に老廃物が溜まり涙が大量に出ることも。
一度、愛犬の食事を見直してみましょう。
国産の無添加原料にこだわったドックフード「Drケアワン」などを試してみてもよいかもしれません。
いろいろなことが原因で起こりうるのが「涙やけ」です。
原因をしっかりを特定する意味でも動物病院で検査を受けてみても良いかもしれません。
「歯周病」
「歯周病」が原因となった鼻のニオイは直ちに動物病院へ行くことをおすすめします。
口から鼻にかけて穴のあく歯根嚢胞(しこんのうほう)はゆっくり進行するうえに、症状を感じにくいとされているため自宅で発見するのはかなり難しいようです。
お口のなかの定期検診もかねて一度動物病院へ言ってみても良いかもしれませんね。
歯周病で口の中に溜まった歯石もニオイの原因となります。
歯石を取り除くのは自宅でも可能です。
しかし歯石を取り除く時に必要な「ハンドスケーラー」という器具の取り扱いには注意が必要。
先端が尖っていてる「ハンドスケーラー」の操作を誤ると、大切な家族でもあるトイプードルを傷つけてしまうことになり大変危険です。
よほど「ハンドスケーラー」の操作に自信がない限りは、動物病院で歯石を取り除いてもらうことをお勧めします。
「鼻の病気」
「鼻の病気」の場合も早めに動物病院へ行くことが大切。
鼻水には進行すると重症化するものも多いようです。
特に鼻水の量が多かったり、症状が長引く時は迷わず動物病院へ行くことをお勧めします。
トイプードルの鼻のニオイは健康のバロメーター
トイプードルに限りませんが、ニオイに違和感を感じたら愛犬の体調不良のサインだと思ってください。
【鼻のニオイや口のニオイが臭い=病気の可能性あり】
「たかがニオイだと思って軽く考えていたけど、実は大きな病気だった」なんてことにでもなれば残るのは後悔のみ。
今からでも遅くはありません。
トイプードルのニオイの原因を特定するところから始めてみませんか。
早めのケアで愛犬との健康な時間が増えるかも
家族の一員でもあるトイプードル。
鼻のニオイが原因で大切な家族を失ってしまうことになれば一大事です。
愛犬とは、少しでも長く同じ時間を過ごしたと思うのが飼い主というもの。
まずは鼻のニオイの原因を特定することが飼い主の役目なのかもしれません。
トイプードルの鼻が臭い?3つの原因とその対策 まとめ
- トイプードルの鼻が臭い原因:「涙やけ」「歯周病」「鼻の病気」
- トイプードルの鼻が臭い時の対策:「涙やけ」が原因のニオイはふき取りでもOK
- ただし涙やけの原因は早めに特定しておくべき
- まずは動物病院へ行くことが大事
- 「自分と似た飼い主の体験談が知りたい」
- 「飼い主の生の声が聞きたい」
そんな方にぴったりのサービスが『DOQAT(ドキャット)』です。
『DOQAT』はペットの飼い主向けのWEBサービス。
会員登録することで、ペットの飼い主であれば役に立つ情報が無料で手に入ります。
-
- 他の飼い主さんから同じ目線で対処法を教えてもらうことができる。
- 同じ犬種・猫種やペットの年齢が近い飼い主さんを検索できる。
- 自分に近い方のエピソードを読んだりQ&Aできる。
『DOQAT』を利用すれば、自分と似た境遇の悩みについての情報が手に入るかもしれません。
『DOQAT(ドキャット)』の会員登録は無料。
とりあえず『DOQAT(ドキャット)』に登録しておいて、必要な時だけ自分に似た飼い主さんに相談することで日々の小さな悩みも解決するかもしれません。