トイプードルの口の周りが臭い!原因は口周りの汚れ?

トイプードルの飼い主から「トイプードルの口の周りが臭い!」といった声が聞こえてきます。

その匂いの原因は「口周りの汚れ」にあるかもしれません。

毛の多いトイプードルの口周りは不潔になりがち。

食べかすなどが残った状態で放置しておくと、そこに雑菌が繁殖して臭いニオイを放つんです。

 

臭いニオイ対策としては清潔な「ふき取りシート」がおススメ。

ふき取りシートで口周りをキレイにしてあげることで、ニオイが取れることもあります。

口周りに限らず、常に清潔にしておくことはトイプードルの健康を守るうえでとても大切。

ニオイは体調不良を知らせてくれるサインにもなります。

口周りの汚れを放っておくと、後々の病気のきっかけに気づけなくなるかもしれません。

猫の口臭が気になる方はこちら

自宅で獣医さんに相談できるアプリ『PetHeart』

PetHeart

PetHeart
開発元:PETCIERGE INC
無料
posted withアプリーチ

「トイプードルの口周りが臭い!」匂いの原因について

トイプードルの口周りが臭い時に考えられる原因は主に2つ考えられます。

  1. 口周りの汚れ
  2. 口周りの毛が濡れている

トイプードルの食事の後というのは口の周りがかなり汚れますよね。

犬は、人間みたいに口元を拭きながら食べたりはしないいので当然です。

食べかすがたくさんついた口周りを放置しておくと、そこで雑菌が繁殖

繁殖した雑菌は雑巾くさいニオイや納豆臭い匂いの元になります。

 

口周りが匂う原因として考えられるもう1つの理由は「毛」

カットで色々な表情を楽しめるトイプードルの場合、毛量が多いことが匂いの原因にもなるんです。

毛量が多いと、どうしても不衛生になり雑菌も繁殖しやすくなります。

不衛生な環境で繁殖した雑菌が臭いニオイを放っているのかもしれませんね。

トイプードルの口周りの匂いを解消する方法

トイプードルの口周りがにおう場合は、口元を拭いてやったり毛をカットしてあげましょう。

食べた後の口元をキレイな「オーガニックコットンシート」などを使って拭いてやることで、ニオイの原因となっている雑菌が繁殖するのを防ぐことができます。

 

また、口周りにかかっている毛をカットしてやることも雑菌の繁殖を防ぐのに効果的です。

定期的なトリミングは見た目だけではなく、ニオイの対策としても有効なんですね。

口周りの汚れが原因でも早めに対策した方が良い理由

トイプードルの口周りは不衛生になりがち。

雑菌も繁殖しやすい口周りは、いつもキレイな状態にしておくことが大切になります。

そしてこの対策はなるべく早めに始めることこそ重要。

理由は「ニオイ」が犬の体調不良を知らせるサインになっているからです。

口周りの雑菌は、拭き取ってやることで繁殖を抑えられるのかもしれません。

しかし雑菌以外のことがニオイの元となっている場合、早めにケアしないと大きな病気にかかるリスクもあるんです。

例えば口周りからニオイがしていると思っていたら、実は「口の中」からニオイが放たれていた場合、「歯周病」の可能性もあります。

「歯周病」は歯の周りの病気ですが、放っておくと歯が抜けたり心臓病や肝臓病といった大きな病気を引き起こすこともあります。

また口周りではなく「鼻」からニオイがしている場合、鼻の病気の可能性もあります。

まずはニオイがどこから放たれているのかを早めに特定してあげてください。

いつもキレイな状態にしておくことで、何かしらのニオイにも敏感になれます。

飼い主であるあなたがニオイに敏感になっておくことが、トイプードルの健康を守ることにもなるのです。

臭い匂いはなんらかのサイン 早めに気づいて健康な愛犬との時間をより多く

トイプードルの口周りのニオイ対策は自宅でもできるもの。

早速かわいい愛犬の口元をキレイにしてあげてください。

もし口周りではなく、口の中や鼻が匂う場合は早めに動物病院へ行くことが大切。

早めにニオイに気づくことが健康な愛犬との時間を増やすことにもなります。

トイプードルの口の周りが臭い!まとめ

  • ニオイの原因は「雑菌」
  • ふき取りや毛のカットがお勧め
  • ニオイには敏感になっておくことが大切
  • ニオイが放たれている場所は早めに特定しておく

自宅で獣医さんに相談できるアプリ『PETcierge』(ペットシュルジュ)

PetHeart

PETcierge
 開発元:PETCIERGE INC
無料
posted withアプリーチ
  • 「愛犬の悩みを獣医さんに相談したいけど時間がない」
  • 「こんなご時世だし人混みは避けたい」

そんな方にぴったりのアプリが『PETcierge(ペットシュルジュ)』です。

『PETcierge』はペットの飼い主向けのアプリ。
主な機能は3つあります。

『PetHeart』の3つの機能
    1. 獣医へのオンラインでの相談
    2. 動画や画像を投稿できるSNS機能
    3. 近所のペット友達と知り合える

『PETcierge』では、自宅にいながらオンラインで獣医さんに相談することができます。(獣医への相談機能は有料)

場所を選ばずに愛犬の相談をしたい
忙しくて病院へ行く時間がない

 

『PETcierge』のインストールは無料

とりあえず『PETcierge』をインストールしておいて、必要な時だけ獣医さんへ相談してもよいかもしれません。

PetHeart

PETcierge
 開発元:PETCIERGE INC
無料
posted withアプリーチ
おすすめの記事